健康グッズ

マスク100均手作り方法【不織布 布 クッキングペーパーキッチン【簡単縫わずに

スポンサーリンク

マスク 100均 簡単手作り方法まとめということで、縫わずにできる方法で品薄なので、いろいろな材料でできる方法、子どもから大人用まで紹介します!

現在、日常生活をも脅かしている新型コロナウイルス。

厚生労働省では、感染予防には、①石鹸やアルコール消毒液などによる手洗い②正しいマスク着用を含む咳エチケット③高齢者や持病がある方は公共交通機関や人込みを避ける、といわれています。

新型コロナウイルスは感染経路として、飛沫感染と接触感染の2つが感染経路と考えられます。咳エチケットのためのマスクは、咳やくしゃみなどに含まれるウイルスなどの病原体の飛散を防ぐ上でとても効果的です。咳やくしゃみ等の症状のある人は積極的にマスクを着用することが大切です。

スポンサーリンク

ですが、現在、どの店頭にもマスクはなく入荷も未定の状況です。我が家にも今手元に数枚あるだけの状況で不安を感じています。もう既に手元にない人もいると思います。

そこでこの記事では、
・不織布で手作りマスク
・布で手作りマスク
・クッキングペーパーで手作りマスク

この3点をご紹介したいと思います。

不織布で手作りマスク】

最近よくみる不織布の使い捨てマスク。市販で売られている不織布マスクは、フィルタがあり、細菌やウイルス、花粉などをカットすることができます。ガーゼマスクよりも防塵効果が高く、性能は高いといわれています。
しかし、残念ながら今は、不織布マスクは手に入りにくいです。ですが、実は不織布は、身近ないろいろなものに使われています。
例えば収納袋やラッピング袋、キッチンダスター、パイプハンガーカバー、エアコンカバーなどに使用されています。100均でも手に入るものばかりです。
もし不織布マスクが手元になければ、これらの不織布の製品を使って、マスクを作ることができます。

材料は、ラッピングシートなどの不織布、両面テープ、ノーズワイヤー用のビニタイ、マスクゴムなどです。種類の違う不織布を何枚か重ねると性能を高めることができます。
全て100均でも手に入るもので、ミシンも針、糸も使わないのでお裁縫が苦手な人でも作ることができます。

 

【布で手作りマスク】

布でも簡単にマスクが作れます。今、100均でも可愛い布からシンプルな布まで様々な種類の布が売られており、材料集めが手軽にできると思います。
ウイルス対策の視点からは不織布マスクの方がいいとは思いますが、綿を使っているガーゼマスクは保湿性に優れており、喉を乾燥から守ってくれます。防寒・乾燥対策という観点からはガーゼマスクがおすすめです。肌が弱い方にも優しいですね。
布で作る場合は、Wガーゼとガーゼハンカチやお好きな布とタオルなどご自身のお好みの材料で作ることができます。

スポンサーリンク

【クッキングペーパーで手作りマスク】

実はクッキングペーパーでもマスクが作れます。クッキングペーパーは、パルプが立体的に絡み合っており厚手で破れにくく、熱・水・油に強い特長があります。
その特徴を活かして簡単にマスクを作ることができます。
もし、マスクゴムがないときは髪結用のゴムに布でカバーを付けて使用したり、輪ゴムを使用したり、クッキングペーパーの代わりにキッチンペーパーを使うなど、手に入る材料を工夫して使って、ご自身に合ったマスクを作ってみてください。
ただし、子どもは口にあたる素材と通気性に気を付けてくださいね。

今回紹介した手作りマスクは、どれも市販されている不織布マスクよりは性能は落ちますが、咳エチケットの補助効果はあると思います。感染の拡大防止のため、咳やくしゃみなどの症状がある人がマスクをつけることは大切なので、手元にない時はできるもので手作りしてみてはいかがでしょうか?
ネット上では様々なマスクの作り方が掲載されています。早く、安心する日常に戻るといいですが、それまでの感染症対策の一つとしてやってみてください。

コロナウイルスでほかにも効果的な予防方法を厚生労働省が発表していて、6つにまとめてます↓

  •  【手洗い】
  • 【うがい】
  • 【マスク】
  •  【アルコール消毒】
  • 【咳エチケット】
  • 【体調管理】

詳しくは下の記事にのせてあるので、効果的に予防するためにも読んでみてくださいね↓↓

新型コロナウイルス 予防 厚生労働省発表まとめ【効果的予防方法6選】

かかとが痛い原因【40代-朝-高齢者-ランニング4つの適切な治し方前のページ

膝裏の痛み原因別-女性の対処法【決定版】違うストレッチは逆効果次のページ

関連記事

  1. 熱中症 吐き気

    健康グッズ

    メダリストワンデープラス 【uvカット-乱視用-酸素透過率-乱視用amazon失敗体験談

    メダリストワンデープラス 【uvカット、乱視用 酸素透過率、乱視用am…

  2. 父の日 肩こり 健康グッズ

    健康グッズ

    父の日敬老の日【膝痛・肩こりプレゼントランキング(60代)ベスト3リハ職おすすめ

    父の日・敬老の日プレゼントランキングベスト3(膝痛、肩こり編)…

  3. 健康グッズ

    外反母趾痛いにニューバランススニーカーおすすめ【患者さん人気4選!履いた感想

    【外反母趾の方にニューバランススニーカーがかな~り良いとすすめる理由!…

  4. 健康グッズ

    ストレートネックの枕おすすめアマゾン3選

    ↑↑この膝枕でなくストレートネック用の枕です(笑)この膝枕だと…

  5. 首こり タオル枕

    健康グッズ

    首こり 枕手作りタオルの方法【簡単わかりやすく現役リハビリ職が解説!

    首こりの軽減に 枕手作りタオルの方法を画像・簡単わかりやすく現役リハビ…

  6. 健康グッズ

    スマイルゼミ口コミ評判小学生体験後ガチ感想ダメなトコ-問題量3年生料金比較

    こんにちは。スマイルゼミに入るか検討し、実際に入会してみてのガチ感想を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。