熱中症対策

健康グッズ

熱中症 対策 グッズ 100均ダイソー・セリア商品一覧まとめ

スポンサーリンク

熱中症 対策 グッズ 100均商品一覧について

日本気象協会によると今年の夏の気温は、全国的に平年並みか高いといわれています。暑い夏を元気に過ごすために熱中症対策が必要です。身の回りの生活用品から食品、文房具までいろいろなアイテムを取り扱っている100円ショップでも様々な熱中症対策グッズが販売されています。

そこでこの記事では、
・熱中症になりやすい3つの要素と熱中症とは
・熱中症対策が必要な理由とは
・100円ショップ(ダイソー セリア)で購入できる熱中症対策グッズ

この3点をご紹介したいと思います。

【熱中症になりやすい3つの要素と熱中症とは】

熱中症は『環境』『からだ』『行動』の3つ要因により引き起こされるといわれています。『環境』は気温や湿度が高い、日差しが強い、風が弱い、締め切った室内などの要因、『からだ』は、高齢者や乳幼児、疲れや寝不足、体調不良、低栄養などの要因、『行動』は激しい運動や長時間の屋外作業、水分補給ができない状況などの要因です。
この要因により、体温を調節する機能が崩れたり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたりすることで熱中症になります。

スポンサーリンク

【熱中症対策が必要な理由とは】

熱中症の症状として、めまいや立ちくらみ、顔のほてり、筋肉痛や筋肉の硬直、大量の発汗、体温が高い、頭痛や気分の不快感、吐き気・嘔吐、倦怠感、虚脱感、意識障害、けいれん、手足の運動障害などの症状がみられます。体を冷やし、水分補給を行う必要があります。ひどい場合は水分を自力で摂取できなくなり、医療機関へ搬送する必要があります。

そのため、熱中症にならないようにするためには対策が必要となります。今年は新型コロナウイルスの予防として、室内よりも屋外で過ごす人も多いでしょう。万全な熱中症対策が必要となります。

【100円ショップで購入できる熱中症対策グッズ一覧(ダイソーセリア)】

100円ショップには熱中症予防や熱中症になった時にも利用できるグッツが販売されています。daiso-ダイソーセリアにある商品一覧をまとめました。 熱中症を引き起こす『環境』の要因を快適するグッズが多いです。

①体を冷やすグッズ
・保冷剤・アイスバッグ
熱中症になった時には、涼しい場所へ移動し体を冷やすことが重要です。動脈が通る足首・足の付け根、わきの下、首筋を集中的に冷やします。保冷剤やアイスバックは集中的に冷やすのに適しています。また、飲み物などの保冷にも役立ちますね。

スポンサーリンク

・瞬間冷却パック
冷却パックを平らな所において叩くだけで冷たくなります。外出先での緊急用に携帯してもいいでしょう。

・ひんやりシート、冷却スプレー、冷感ミスト
火照った頭や服の上から利用して体を冷やすことができます。

画像

ツイッターより引用

・アイスノン
寝苦しい夜や火照った頭部を冷やすことができます。繰り返し使え経済的かつエコです。

・クールタオル
水に濡らすと冷たくなります。乾いたら再度水に濡らすことができ何度でも使用可能です。保冷剤を入れて首に巻くことができるものもあります。首元を冷やすと早く体が冷えやすくなるのでおすすめです。

・ハンディ扇風機やウォーターミストファン
火照った体を冷やすことができます。体の表面に水をかけて風を当てるとさらに体が冷えやすくなります。

②日差しをよけるグッズ
・帽子やサンバイザー、晴雨兼用日傘
直射日光を遮ることができます。

③水分を補給するグッズ
・水筒
熱中症対策には、こまめな水分補給が重要です。大量に入るものから持ち運びに便利なミニボトルまで様々な種類のボトルがあります。

④熱中症対策のお菓子
塩タブレットや梅干しを使ったお菓子があります。熱中症対策には塩分補給も重要なので、お菓子などを利用して塩分が取れると手軽でいいですね。

画像

100円ショップには外出時でも使用できる便利なグッツが多く揃っているので、上手に利用し熱中症対策をしてくださいね。

 

へバーデン結節ヘバーデン結節は自分で治せる【10秒マッサージ方法動画付(麻酔科医-富永先生考案前のページ

熱中症症状【頭痛 吐き気 下痢】原因と治し方・対処方法まとめ次のページ熱中症 吐き気

ピックアップ記事

  1. 外反母趾 矯正サンダルおすすめ5選おしゃれ レディース-選び方コツ-リハ職が教え…
  2. 外反母趾パンプス痛い時の対策方法【おすすめブランドマルイ-アシックス4e幅広が良…

関連記事

  1. 健康グッズ

    肩甲骨はがしストレッチャー口コミグッズ11選【合うのが見つかる】プロ解説付き

    肩甲骨はがしストレッチャー グッズ11選 自分に合うのがみつかる!…

  2. 産後ガードル 芸能人

    健康グッズ

    産後ガードルいつからいつまで付ける?ワコール効果あるおすすめ品!実際痩せた例

    産後ガードル おすすめワコール商品とその効果、いつから使えばいいのか、…

  3. 産後 ワコール 夜

    健康グッズ

    帝王切開に産後ガードルおすすめ品と必要性はあるのか看護師監修で説明します!

    帝王切開 産後ガードル おすすめ品と 必要性はあるのか?について看護師…

  4. 健康グッズ

    首こりに効く枕の選び方・おすすめ枕3つ【患者さんが効果ありと実体験・評判から

    首こり 枕 選び方・おすすめ枕3つを現役リハビリ職14年以上のブログ主…

  5. ホットアイマスク USB

    健康グッズ

    ホットアイマスクusb電気充電式 【日本製ランキングおすすめTOP3!目元エステも

    ホットアイマスク usb 【日本製ランキングホットアイマスクは…

  6. 首こり タオル枕

    健康グッズ

    首こり 枕手作りタオルの方法【簡単わかりやすく現役リハビリ職が解説!

    首こりの軽減に 枕手作りタオルの方法を画像・簡単わかりやすく現役リハビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。