健康・病気ニュース情報

インフルエンザ 厚生労働省 マスクは効果ある!?マスクより手洗いうがいを

スポンサーリンク

インフルエンザ 厚生労働省 マスク

厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗い・うがいをするよう呼びかける事を意識しています。

一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに効果ですが、自分を守る目的を達するためにその方法としてはすぐれている点をあげて人にすすめることをしていない」と言うのです。

インフルの感染には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる感染と、ウイルスがつきやすいドア・手すりなどを触った手で口や鼻を触るとウイルスを取り込む「接触感染」があるのです。

スポンサーリンク

患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにする事はとても重要です。

一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を減らし、有毒ガスを防ぐマスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しいので、接触感染は防げないのです。

国立感染症研究所によると、症状が出なくなった後も患者の体からはウイルスが中にたまっているものを外に押し出され、成人では症状が現れてから5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる怖さがあります。

インフルエンザにかかりましたら無理せずにゆっくり休む事で、感染拡大の防止となるのです。

症状が出なくても感染している「細菌やウイルスなど病原体の感染を受けたにもかかわらず,感染症状を
発症していない状態」やインフルエンザにかかっていることに気づかない人がいることも考えられます。

睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を空気の入れ替えなど、普段からできる予防も心がけて下さい。

 

・厚生労働省のサイトにも載せているが、手洗いは有効

手洗いは接触感染を防ぐ為に重要で、鼻や口を触ったり、目をこすったりして感染しますので、どうしたら手についたウイルスを防ぐ事が大事です。

アルコールには予防の効果があると言われていますので、手洗いの後にアルコール消毒も出来るだけして下さい。

 

・インフルエンザの予防でマスクは大事

インフルエンザに感染し人は、周囲の人にうつさないように、マスクをするようにして下さい。

くしゃみや咳に、唾液や鼻水に含まれたウイルスはブロックできるからです。

マスクは空気感染予防にはならないのですが、咳・くしゃみ・会話などによって空気中に飛び散ったウイルスを取り除く予防はできる可能性があるのです。

スポンサーリンク

マスクをする場合は、しっかり鼻まで隠して下さい。ウイルスが手についた状態で顔・身体を触ると感染しますので、触らないように注意してください。

マスクのつけっぱなしはいけないのです。また、マスクを着けるタイミングも大切です。

たまに見かけますが、一日中マスクを着けている方は顔などを触れているおそれがありますので、注意が必要です。

マスクはウイルスで汚染されてしまうからです。電車で周りの人からくしゃみがとんだ時、いろいろな場所を触った自分の手でマスクを触ったときなど、マスクは一日の中着用していてもウイルスは汚染します。

風邪やインフルエンザは(くしゃみや咳)だけでなく、触れることでも感染しますので、マスクを触った手で顔など触ったりしますと確実に感染するのです。

マスクをしていないで咳やくしゃみをしている人と話をしたり、表面を触ってしまったら、めんどうがらずに付け替えることが大事ですし、その後は手洗いをして下さい。

詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね↓

インフルエンザ 厚生労働省発表マスク予防方法・手洗いのポイントまとめ!

 

・まとめ

「ワクチンの接種」や「手洗い」など、インフルエンザへの対策としてすでに対策を心がけて、マスクの着用も是非して下さい。

長時間使い続けると、マスク全体がウイルスに汚染される危険が高いのです。

着用する場合は、日頃からこまめに換えるよう心がけてマスク・手洗いをして下さい。

また、ウイルスの多い人混みの中に行かないように気をつけ、マスクをきちんとしたつけ方が予防にもなりますし大切でもあります。

インフルエンザ 厚生労働省 対策【感染予防3つのポイント】前のページ

インフルエンザ 厚生労働省 出勤停止 出席停止期間【正しい数え方と法律について次のページ

ピックアップ記事

  1. 外反母趾 矯正サンダルおすすめ5選おしゃれ レディース-選び方コツ-リハ職が教え…
  2. 外反母趾パンプス痛い時の対策方法【おすすめブランドマルイ-アシックス4e幅広が良…

関連記事

  1. 健康・病気ニュース情報

    健康寿命ランキング都道府県2020-2019-2018年【最新ベスト-ワースト5を延ばす!

    健康寿命ランキング都道府県別ベスト-ワーストトップ5と健康寿命をのばす…

  2. 健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ 厚生労働省 ポスター簡単まとめ ポスターダウンロードURLも

    ①インフルエンザ 厚生労働省 ポスター内容について②毎年、冬に…

  3. 健康・病気ニュース情報

    コロナ 給付金 対象者【年金受給者,母子家庭,パートは対象か?方法簡単説明まとめ

    コロナ 給付金 対象者 【年金受給者 母子家庭 パートについて…

  4. 健康・病気ニュース情報

    新型コロナウイルス 予防 厚生労働省発表まとめ【効果的予防方法6選】

    ① 新型コロナウイルス 予防方法について厚生労働省が発表してるものを集…

  5. 健康・病気ニュース情報

    熱中症対策 厚生労働省発表のガイドライン簡単解説【5つのポイントまとめ

    熱中症対策 厚生労働省発表のガイドラインを5つのポイントでわかりやすく…

  6. 健康・病気ニュース情報

    厚生労働省 手洗いマニュアル・手順をわかりやすく簡単説明!重要性-タイミングとは

    食中毒は、飲食店や食品を扱う施設だけでなく、家庭の食事が原因の場合もあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d