①インフルエンザ 厚生労働省 ガイドラインまとめ
②寒くて乾燥する冬の季節は、特に注意したいインフルエンザ。予防接種はしているけれど、結局インフルエンザってどんな病気なの?風邪との違いは?…と意外と知らないことだらけ。毎年注意が必要なので少しでも知っておきたいですよね。
そこで今回の記事は厚生労働省発表のガイドライン内容をまとめてポイント簡単説明していきます↓
・意外と知らない?インフルエンザとは。
・インフルエンザと風邪の違い。
・予防接種をしても感染するのはなぜか。
この3点をご紹介したいと思います。
【 意外と知らない?インフルエンザとは。】
インフルエンザとは、インフルエンザウイルスにより発症する感染症で、主にA型/B型/C型/D型の4種類に分けられます。その中でも私達が最も注意しなければならないのはA型とB型です。それ以外は主に鳥や豚などの家畜に感染します。
日本における流行シーズンは12月~3月です。冬になると寒さや乾燥が苦手なインフルエンザウイルスは繁殖しやすい場所を求めて人間の体内に入り込みます。そこで発症するのがインフルエンザです。
なので、インフルエンザウイルスが体内に入り込みにくい環境を整えることが大切です。①部屋の温度や湿度を保ち、②外出から帰ってきたら手洗いうがい(=部屋の中にウイルスを入れない)、③栄養と睡眠で免疫力を高めることで、インフルエンザウイルスが繁殖できない健康な環境を整えていきましょう。
【 インフルエンザと風邪の違い。】
もしかかってしまったら…。風邪の症状とよく似ているインフルエンザですが、その違いは何なのでしょうか。厚生労働省による症状は以下の通りになります。
・高熱(38~40度)
・頭痛
・関節痛
・強い寒気
・せき
・強い倦怠感
・のどの痛み
・鼻水など
これらの症状が “急激に全身に現れた場合” はインフルエンザの可能性が高いです。
また、国立感染症研究所によると、『インフルエンザ(influenza)は、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症であるが、「一般のかぜ症候群」とは分けて考えるべき「重くなりやすい疾患」である。』とされています。
つまり風邪との大きな違いは “より重症化しやすい” というところです。インフルエンザは重症化しやすい身近な病気であることを踏まえ、家族で予防行動をしていきたいですね。
【 予防接種をしても感染するのはなぜか。】
では予防接種をしているのに感染してしまうのはどうしてか。また同じ年に2回も感染してしまうのはなぜかをみていきましょう。
厚生労働省におけるインフルエンザの予防接種の仕組みは以下のようになっています。『わが国のインフルエンザワクチンは、世界保健機関(WHO)が推奨したウイルス株を参考にして、前シーズンの流行状況などからその年の流行の中心となるウイルスを予測して、毎年作られています。』
つまり、ウイルスの予測が外れた場合、また予防接種した種類と別のインフルエンザウイルスに感染した場合が、予防接種をしても感染してしまう理由と考えられます。
ちなみに世界保健機関(WHO)による今冬のインフルエンザの予測はこちらです。『季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じ亜型)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じ亜型)、2系統のB型の4つの種類があり、いずれも流行の可能性があります。』
A型/B型の中でも更に細分化されているわけですね。どの種類が流行するのか確実に当てることは難しいようです。
だからといって予防接種をしないという選択はしないでください。例え、感染した型が違うとしても予防接種には症状が重篤化することを防ぐ効果があります。症状を抑え軽度に留めることが目的とされるので、感染してしまっても元気に回復できるのは予防接種のおかげということですね。ひとつひとつの行動から家族でインフルエンザを予防していきましょう。
この記事へのコメントはありません。