健康・病気ニュース情報

熱中症 対策【食べ物】効果的な食べ物5選

スポンサーリンク

熱中症 対策 食べ物

熱中症対策には、『こまめな水分補給』や『塩分の補給』が大切だと聞いたことがあると思います。ですが、熱中症の対策としてバランスのよい食事をとることも大切です。どんな食事をとるとより熱中症予防につながるか気になりますね。

そこでこの記事では、
・熱中症対策にはバランスのよい食事が大事
・熱中症予防に効果的な食べ物

この2点をご紹介したいと思います。

【熱中症対策にはバランスのよい食事が大事】

毎日きちんと食事をとることも熱中症予防につながります。暑くて食欲がなくなる経験をしたことがある人もいると思いますが、偏った食事や食事量が少ないと栄養が偏ってしまいます。体が疲れやすく暑さに耐えられなくなるので、バランスよくしっかりと食事をとりましょう。食欲がない時は体を冷やす働きがあるトマト、レタス、きゅうり、なすなど夏野菜や、食欲を増進するシソやみょうがなどの香味野菜を使って工夫するといいです。

スポンサーリンク

【熱中症予防に効果的な食べ物】

①豚肉
豚肉には疲労回復を期待できる『ビタミンB1』が含まれています。また、疲労物質を分解してくれるので疲れにくい体つくりにもつながります。豚肉の中でも特にヒレ肉やもも肉などの赤身の多い部分に多く含まれています。他にビタミンB1が多く含まれている食材は、大豆、モロヘイヤ、玄米やきのこ類です。

②納豆やモロヘイヤ
納豆の原料は大豆ですが、大豆には『ビタミンB1』や『カリウム』が豊富に含まれています。カリウムは汗として流れ出てしまいます。カリウムが不足すると食欲不振や脱力感、低血圧、不整脈を引き起こすことがあります。
そして発酵食品である納豆は、栄養素が吸収されやすくなり腸内環境も整え体調管理に適しています。モロヘイヤにもカリウムが豊富に含まれており、他にもカルシウムや鉄などのミネラルやビタミンも豊富に含んでいます。
カリウムが多く含まれる食品は、海藻・バナナなどの果物、里芋などのいも類、ほうれん草などの野菜類、魚類、肉類です。

③梅干しやレモン
梅干しやレモンなどには『クエン酸』が含まれています。疲れの原因になる乳酸の発生を抑え、疲労回復を促進します。そして、脱水症状を改善するミネラルの吸収をサポートする働きもあるので熱中症予防に効果的です。
酸味は食欲増進にもつながるので食欲がない日にもおすすめです。クエン酸が多く含まれる食材はゆず、オレンジ、酢などもあります。

スポンサーリンク

④赤・黄色ピーマン、キウイフルーツ、じゃがいも
『ビタミンC』が多く含まれており、体の酸化を抑える抗酸化作用があります。細胞の状態を正常に保つことができます。酵素の働きを助ける役割やコラーゲンをつくる酵素のサポートもします。不足すると全身倦怠感や疲れやすくなり、骨や血管が弱くなることがあります。ビタミンCは熱に弱いので栄養のことを考えるのであれば生で食べることをおすすめします。カラフルな夏野菜に多く含まれ、レモン、アセロラ、サツマイモにも多く含まれています。

⑤にんにく
にんにくには『アリシン』が豊富に含まれています。暑い時期は、冷たいものを多く飲んだり食べたりすることで内臓が冷えて機能が低下している場合があります。アリシンは、血流を促進し、体を温める働きがあります。特にビタミンB1と一緒にとることで、効率よく栄養素が吸収され熱中症予防に効果的です。

▼反対に熱中症にダメな飲み物についてもまとめましたした↓↓

熱中症 対策・予防 飲み物おすすめとダメな飲み物3選!効果的な水分補給とは

 

熱中症は、気温や湿度などの『環境』と高齢者や乳幼児、体調不良や低栄養などの『からだ』と激しい運動や長時間の野外作業などの『行動』の3つの要素により発症しやすくなるといわれています。ですが、体力低下や疲れがたまっているときなどは特に発症しやすいと言われています。毎日の食事にうまく取り入れ、元気に暑い夏を乗り越えたいですね。

ヘバーデン結節に飲み物【コーヒー悪影響?豆乳が効果ある理由とは前のページ

熱中症対策マスク着用予防策4つ-夏用マスク-マウスシールドーネックウォーマーおすすめ次のページ

関連記事

  1. 健康・病気ニュース情報

    熱中症暑さ指数表-計算-気象庁-環境省発表のWBGT-運動指針わかりやく簡単説明

    熱中症 暑さ指数 表、計算、気象庁・環境省の指標・指数まとめをなるべく…

  2. 健康・病気ニュース情報

    ノロウイルス 厚生労働省発表 消毒・アルコール次亜塩素酸ナトリウムの方法!

    ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、嘔吐、下痢、腹痛などの症状を…

  3. infuruenza

    健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ厚生労働省 発生状況報告 流行2019-2020図グラフわかりやすい解説

    ①インフルエンザ 厚生労働省 発生状況報告、流行 図グラフ2019-2…

  4. 健康・病気ニュース情報

    厚生労働省発表うつ病対策-認知行動療法とは?やり方と受けるためにはどうすれば

    厚生労働省 うつ病 対策、認知行動療法とは心の病気であるうつ病…

  5. 健康・病気ニュース情報

    熱中症 対策・予防 飲み物おすすめとダメな飲み物3選!効果的な水分補給とは

    熱中症 対策・予防 おすすめ飲み物3つとNGダメな飲み物3つを紹介…

  6. 健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ 厚生労働省 ポスター簡単まとめ ポスターダウンロードURLも

    ①インフルエンザ 厚生労働省 ポスター内容について②毎年、冬に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。