熱中症 吐き気

健康・病気ニュース情報

睡眠負債チェックテスト簡単リストと解消法7つnhk【保存版】

スポンサーリンク

睡眠負債の簡単チェック方法と解消法7つを紹介します!

睡眠負債とチェック方法

睡眠負債という言葉をご存知でしょうか?負債とは言わる借金の事です。

つまり、睡眠負債とは借金のように毎日少しずつ睡眠不足がたまっていった状態です。また、本人は睡眠不足を自覚していないのに、本当は睡眠不足になっているというところが特徴とも言えるでしょう。

睡眠負債になると日常生活で些細なミスが続きます。アメリカのペンシルバニア大学の研究によると次のような研究結果が出ています。

スポンサーリンク

6時間睡眠を2週間続けると2日間徹夜したのと同じレベルの注意力や集中力になるという事が分かりました。

本人は眠気を感じませんが、注意力や集中力が低下しているというのは、いつどんなミスを引き起こすか分かりませんので怖いですね。ちょっとしたミスで大きな事故につながるかもしれません。

 

 

自分ではなかなか気づかない睡眠負債ですが、チェックする方法があります。

 

一つは休日を利用してチェックする方法です。部屋に光が入らないように遮光しておき、眠りたいだけ眠れる状態で睡眠をとります。目が覚めても眠い場合はもう一度寝てください。そして、普段の睡眠時間と比較します。

例えば普段の睡眠が6時間の人が思う存分寝たら9時間とします。3時間の差ができるわけですが、この差が2時間以上ある人は睡眠負債の可能性があると言えます。

他にもいろいろな場面で眠気がどの程度感じるかを点数化して判定する、自己採点方式のチェック方法があります。
先日NHKでも睡眠負債の特集が放送されていました。

そこで紹介されたチェックリスト・テストの方法をご紹介します。

休日にまとめて睡眠をとることができない方はぜひこの方法でチェックしてみてください。

 

点数の付け方

・0点:決して眠くならない
・1点:まれに眠くなることがある
・2点:時々眠くなる
・3点:眠くなることが多い

チェックテスト・リスト

・1.座って読書をしているとき
・2.テレビを見ているとき
・3.人がたくさんいる場所で座って何もしていないとき
・4.車に乗せてもらっているとき(1時間くらい)
・5.午後横になって休憩しているとき
・6.座って誰かと話をしているとき
・7.昼食後静かに座っているとき
・8.運転中、渋滞や信号待ちでとまっているとき

 

判定結果::

・0~5点:睡眠負債はほとんどナシ
・6~10点:やや睡眠負債がある
・11~20点:かなり睡眠不足がある
・21点以上:睡眠負債が限界に近い

1分もかからずチェックできて、判定もしてもらえます。私のリスクは中程度でした。

さらに、少し寝るつもりが深く寝入ってしまった、寝るべきでないところで寝る、ミスが増えた、お酒に酔いやすくなったという人は睡眠負債の可能性がありますので要注意です。

スポンサーリンク

私の知人のご主人は農業をしているので夜遅く、朝が早いです。そのため、夜になるとリビングや脱衣場で寝ていることがあるそうです。先日は信号待ちで転寝をしたそうです。完全な睡眠負債の状態です。

 

▼睡眠負債の解消法

それではどのように睡眠の負債を返済していけばいいのでしょうか?
睡眠負債がある人は生活習慣を見直し、いつもより長めに眠ることが大切です。6時間以下なら7~8時間程度になるようにしたいものです。

休日にまとめて眠るという寝だめは効果がありません。日々の睡眠時間を延ばしましょう。

そのためには早く眠るように心がける必要があります。そのポイントをご紹介します。

 

・できるだけ午前中に太陽の光を浴びましょう。太陽の光を直視しないように空を見上げるとよいです。

・食事の時間を一定にし、夕食は寝る3時間前にはとるようにしましょう。

・運動するなら夕方にするのがおすすめです。散歩などがいいですね。

・カフェインやお酒は寝る3時間前に取るようにしましょう。飲みすぎはよくありません。

・寝る前は強い光を避けましょう。寝室でのゲームやスマートフォンの使用はやめましょう。

・入浴は寝る1時間くらい前には済ませておくとよいです。

・寝室の温度は22度前後が最適です。

 

早く寝た方が良いと分かっていても仕事や家事で十分に時間が取れない方もいるでしょう。

そのような方にはパワーナップがおすすめです。
パワーナップとは15分から30分までの短い仮眠の事です。昼食後15分程度横になり眠るとその後の集中力がアップします。眠れなくても目をつむって横になるだけでも違います。30分以上にならず、夕方4時までに行うようにしましょう。

時間のない方はぜひ試してみてください。

 

▼死亡リスクが増える睡眠時間やベスト・理想の睡眠時間を自分と比べてみてくださいね↓↓

睡眠時間の理想は年齢別10代20代30代40代50代厚生労働省もとに

 

 

まとめ
睡眠負債とは聞きなれない言葉ですが、日本人には多いそうです。借金のように膨れ上がると元に戻すのは大変なことです。日々の生活習慣を見直し、睡眠不足を解消していきたいものですね。

膝裏の痛み原因別-女性の対処法【決定版】違うストレッチは逆効果前のページ

左脇腹の痛み【女性男性で鑑別方法】鈍痛ズキズキチクチクで病気が違う次のページ

ピックアップ記事

  1. 外反母趾パンプス痛い時の対策方法【おすすめブランドマルイ-アシックス4e幅広が良…
  2. 外反母趾 矯正サンダルおすすめ5選おしゃれ レディース-選び方コツ-リハ職が教え…

関連記事

  1. 健康・病気ニュース情報

    厚生労働省発表うつ病対策-認知行動療法とは?やり方と受けるためにはどうすれば

    厚生労働省 うつ病 対策、認知行動療法とは心の病気であるうつ病…

  2. 健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ 厚生労働省発表マスク予防方法・手洗いのポイントまとめ!

    ①インフルエンザ 厚生労働省よりマスク予防 方法まとめ②毎年冬…

  3. 健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ 厚生労働省 リーフレット内容まとめ簡単に分かりやすく説明!

    リーフレットとは(英: leaflet)、宣伝・広告・案内・説明などの…

  4. 健康・病気ニュース情報

    うつ病 厚生労働省元のチェック方法・サインわかりやすく解説

    日本では、うつ病の患者が年々増えているといわれています。新年度になり、…

  5. 健康・病気ニュース情報

    コロナ 給付金 対象者 【非課税 年収 所得制限とは具体例わかりやすく説明

    コロナ 給付金 対象者 【非課税  年収 所得制限について日本…

  6. 健康・病気ニュース情報

    熱中症 対策・予防 飲み物おすすめとダメな飲み物3選!効果的な水分補給とは

    熱中症 対策・予防 おすすめ飲み物3つとNGダメな飲み物3つを紹介…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。