健康グッズ

熱中症対策マスク着用予防策4つ-夏用マスク-マウスシールドーネックウォーマーおすすめ

スポンサーリンク

熱中症対策 マスク着用時の気をつけること4つ、おすすめ夏用マスクまとめ!

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために、一人ひとりが『新しい生活様式』をしていかなければなりません。新しい生活様式として、1身体的距離の確保、2マスクの着用、3手洗いや「3密」を避ける等の行動が大切になります。ですが、マスクを着用していると熱中症になるリスクが高まると言われています。暑い季節を迎える今、熱中症対策をしつつ、マスクを着用するいい方法があるといいですね。

そこでこの記事では、
・マスク着用中は熱中症のリスクが高くなる?!熱中症予防対策4つ

・暑い季節におすすめの夏マスク

スポンサーリンク

この2点をご紹介したいと思います。

【マスク着用中は熱中症のリスクが高い!熱中症予防対策4つ】

新型コロナウイルスの感染防止のためには、夏場もマスク着用が必要です。ですが、マスクを着用していないときと比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど体に負担がかかる場合があるといわれています。

マスク内の口元の温度は、マスクしていない温度よりも約3℃ほど高いという検証結果も出ています。マスクを付けると口の周りに汗をかいたり、息苦しさを感じるなどの経験がある人も多いのではないでしょうか。

人は気温が高くなると汗をかいたり、呼吸で外の冷たい空気を体の中に取り込んだりして熱を発散して体温調節をします。ですが、マスクをしていると自分の呼吸で温められた空気しか入らず熱がこもりやすくなり、熱発散が難しくなります。また、湿潤した環境は、のどの渇きに気づきにくくなります。

厚生労働省は、高温多湿といった環境下でのマスク着用は熱中症のリスクが高くなるおそれがあるといっており、「新しい生活様式」における熱中症予防行動として適宜マスクをはずしましょうと呼びかけています。

・屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合はマスクを外す
・マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がける
・周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩する
・外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がける

マスク着用中は、熱中症にかかりやすいという認識を一人ひとりがもち、気を付ける必要があります。

【暑い季節におすすめのマスク】

①暑い季節におすすめのマスク
マスクは花粉や新型コロナウイルスなどのウイルスをブロックする機能がありますが、暑い季節に期待したい機能としては接触冷感・通気性・速乾性・サラっとした肌触り・UV加工・洗いやすさですよね。そして、夏用マスクに適した素材としてアイスコットン、麻(リネン)、ダブルガーゼ、和紙などと言われています。
アパレル会社や、スポーツ用品メーカーなど様々なメーカーで販売されています。

≫マスク 夏用 ひんやり 日本製 麻リネン 繰り返し使えるマスク(アマゾン)

スポンサーリンク

 

②マウスシールド
あごに装着するプラスチックパッドに口元を透明なプラスチックフィルムで覆ったもので、唾液の飛沫を防止することができます。また、通常のマスクと違い口元に空間ができるため息苦しさを感じにくいです。
しかし、マウスシールドは通常のマスクほど飛沫を防ぐ効果は見込めないので、使用する場合はそれぞれの場所に応じて使用してください。

≫[ルボナリエ] メガネが曇らないマスク (30個)

③夏用ネックウォーマー型マスク
スポーツ用のマスクで、3密を避けられるときは日焼け防止に首用のネックウォーマーとして使用し、3密になる時はそのまま鼻と口をカバーすることができます。

≫Guooolex フェイスマスク UVカット UPF50+ 冷感 夏 男女兼用 ブラック

④マスク快適グッズ
マスクを快適に使用できるようなグッズもあります。マスク冷感シートは、シートを水で濡らし手持ちのマスクの鼻元に貼るだけで冷感が持続します。また、マスクスプレーはマスクの蒸れや臭いなどの不快感を解消します。

≫マスク用シート冷感「ヒヤッとシート」 30枚入り

マスク着用中でも快適に過ごせるように様々なメーカーから夏用のマスクやグッズが出ています。
うまく活用しながら熱中症に気を付けつつ、感染予防に努めたいですね。

熱中症 対策【食べ物】効果的な食べ物5選前のページ

熱中症暑さ指数表-計算-気象庁-環境省発表のWBGT-運動指針わかりやく簡単説明次のページ

関連記事

  1. 健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ 厚生労働省 出勤停止 出席停止期間【正しい数え方と法律について

    インフルエンザ 厚生労働省 出勤停止 出席停止期間 正しい数え方と ど…

  2. 健康・病気ニュース情報

    コロナ 給付金 対象者【年金受給者,母子家庭,パートは対象か?方法簡単説明まとめ

    コロナ 給付金 対象者 【年金受給者 母子家庭 パートについて…

  3. ホットアイマスク

    健康グッズ

    ホットアイマスク効果まとめ【二重、視力、くま・むくみに本当に効果ある?

    ホットアイマスク 効果まとめ【二重、視力、くま・むくみへの効果は?…

  4. 健康・病気ニュース情報

    厚生労働省 手洗いポスター リーフレット【感染症の予防と正しい手洗い方法-手順

    厚生労働省 手洗いポスター リーフレットまとめ日本国内の様々な…

  5. 健康・病気ニュース情報

    健康寿命ランキング都道府県2020-2019-2018年【最新ベスト-ワースト5を延ばす!

    健康寿命ランキング都道府県別ベスト-ワーストトップ5と健康寿命をのばす…

  6. 健康・病気ニュース情報

    新型コロナウイルス 予防 厚生労働省発表まとめ【効果的予防方法6選】

    ① 新型コロナウイルス 予防方法について厚生労働省が発表してるものを集…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。