首こり解消【市販薬厳選ランキング筋弛緩は効く!枕・ヨガも

スポンサーリンク

肩こりが酷くて両手を前に出して伸びをする事務の女性(グリーンバック)

首こり解消方法で即効効果が期待できるものをまとめてみました。枕、ヨガポーズ、薬の順でまとめます。

首こりの原因として、長時間同じ姿勢で筋肉を動かさないという事がよく挙げられ、一番多いのは、睡眠時の姿勢で枕が合わないことで、首こりや肩こり、疲労感という症状が見られます。

痛みが強いときは病院に行ったほうがいいですが、病院に行く時間がないという人向けに首こり解消法をまとめてみました!

スポンサーリンク

無理なく体を動かす事や、あまりに辛いようなら、一時的にでも薬を使用するのも解消法の一つです。
今回は首こりの解消法として枕以外にも、ヨガのポーズや、首こり解消を目的とした薬をまとめました。

首こり解消方法まとめ枕

首こり解消に効果のある枕

日常で最も長い時間同じ姿勢をとり続けるのは睡眠時で、人生の3分の1を占める程、重要なのです。
枕に頭を乗せた時に、背中と頭の高さが10度~15度になるのが理想的な眠り姿勢。
それを踏まえ、首こり解消に効果が期待できる枕をまとめました。

タオル枕

必ず家にあるタオルで簡単にできます。

バスタオルを二つに畳み、端からくるくると丸めます。
それを首の下に敷いて、使用します。
また、フェイスタオルを二つに折り畳んだものを2~3枚重ねるタオル枕もあり、頭から首、肩口まで乗せるように使用すると効果的です。

スリープマージピロー
日本製の枕で、特徴の違うウレタンを二種類使用した首こり、肩こり、ストレートネックの改善に特化した枕です。
固めで、弾力性があるので、高めの枕が好きな方におすすめです。
http://asmot.jp/product/detail/25

頚椎サポート枕
日本製の枕で、低く、柔らかいのが特徴です。
丸洗いできるので清潔に保てますよ。
頭から首、肩にかけてサポートできるので、首に楽な姿勢で眠れます。
http://item.rakuten.co.jp/sakai-f/649848/?scid=af_pc_etc&sc2id=339146605

首こり解消方法まとめヨガポーズ

 

柔軟運動は怪我の予防にもなります

首こり解消に効果のあるヨガポーズ

首のこりは血液の循環が悪くなって起こるのが原因で、血行を良くし筋肉を程よく動かすことで改善されます。
ヨガは特に激しい動きがない為、眠る前やデスクでも出来るのでおすすめなので、初心者でも出来るヨガのポーズをご紹介します。

寝る前におすすめなヨガのポーズ

牛のポーズ
四つん這いになります。
顔を上に上げ、両腕を下に伸ばし、お尻を上へ突き出します。
5回深呼吸をし、ゆっくり元の四つん這いの姿勢に戻します。
首、背中、腰が良く伸びるポーズですが、無理に伸ばし過ぎると腰に負担がかかる場合があるので、苦しくない程度にしましょう。

うさぎのポーズ
正座になり、膝を肩幅に広げます。
体の前に手をつき、腰を上げ、床に頭頂部を付けるようにゆっくり頭を動かします。
前についていた両手を後ろに組み、頭の方へ倒します(痛みがあるようなら手を前についたままでもかまいません)。
その状態で5回深呼吸し、額を付けた状態の正座に戻ります。
このポーズは、首を伸ばすので、首こりはもちろん、なかなか起きられない朝や偏頭痛がする時、頭がハッキリしないだるい時に効果的です。

スポンサーリンク

デスクで出来るストレッチ

左右のストレッチ
右手を左側頭部に添え、左にゆっくり倒します。
逆も同じように左手を右側頭部に添え、ゆっくり右に倒します。
5秒くらいかけて倒していき、倒した位置で3回深呼吸を行い、また5秒ほどかけて元の位置に戻すと効果的です。

前後のストレッチ
後頭部に両手を添え、前にゆっくり倒します。
ゆっくり正面に戻したら両手を放して力を抜き、頭を後ろへ倒します。
こちらも同じく前後に5秒くらいかけて倒していき、5秒ほどかけて元の位置に戻すと効果的です。

首こり解消方法まとめ薬は

錠剤(お薬)

首こり解消に効果が期待できる市販薬

整体や病院へ行く時間がなく、早く痛みを和らげたいという方にとって市販薬はありがたいですよね。
ドラッグストアで簡単に手に入る市販薬をご紹介します。

張り薬
痛い場所に貼って、鎮痛させるもので、首こり、肩こりには一般的な薬です。
サロンパスや温冷湿布、磁気パッチなどがあります。
サロンパス
https://www.amazon.co.jp/dp/B0010Y256C?tag=minacolor-article-3916-22
ピップエレキバン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EEVHTSW?tag=minacolor-article-3916-22
フェイタス温感
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P2A64E4?tag=minacolor-article-3916-22

塗り薬
コンパクトなので出先でも簡単に使え、ゴミが出ない事が特徴です。
昔からあるアンメルツや、最近は鎮痛作用が強いボルタレンなどがあり、また、女性向けの香りがする塗り薬も販売されています。
アンメルツヨコヨコ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WSHV02?tag=minacolor-article-3916-22
ボルタレン
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DVDNT9W?tag=minacolor-article-3916-22
ほぐリラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JK34WLG?tag=minacolor-article-3916-22

飲み薬
首こり、肩こりに効く筋弛緩剤や、血行促進しコリを改善する内服薬があります。
筋弛緩剤は痛み止め効果が強いのですが、使用後は眠くなることがあり、やや強めの薬です。
血行の促進に効能がある薬は、疲れの緩和や、血液の循環を良くするという効果があり、妊娠中でも飲める薬です。

筋弛緩剤
コリホグス
https://www.amazon.co.jp/dp/B005UKITO4?tag=minacolor-article-3916-22
ドキシン錠
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U283034?tag=minacolor-article-3916-22

血行促進内服薬
アリナミンEX
https://www.amazon.co.jp/dp/B0015R7EVU?tag=minacolor-article-3916-22
キューピーコーワiプラス
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VFYDHQE?tag=minacolor-article-3916-22

まとめ

首こりで日常生活をするのが辛いけど、病院に行く時間がどうしてもないというかたも多いのではないでしょうか?
実際、整形外科はリハビリ治療の待ち時間が長いことで知られていて、行くとしたら少し億劫になりますよね。
今回ご紹介している内容は、自宅でお金をかけずに出来るので、ぜひお試しください。
しかし、改善が見られないようであれば、無理せず病院で検査してもらうのが一番です。

首が痛い枕バスタオル自作での解消方法!ストレートネックも前のページ

首こり解消方法!効くツボ、タオル方法、グッズランキングトップ5次のページ父の日 肩こり 健康グッズ

ピックアップ記事

  1. 外反母趾パンプス痛い時の対策方法【おすすめブランドマルイ-アシックス4e幅広が良…
  2. 外反母趾 矯正サンダルおすすめ5選おしゃれ レディース-選び方コツ-リハ職が教え…

関連記事

  1. ストレートネックの原因と症状に手軽に即効できる3つの対処方法!

    ストレートネックの原因と症状ストレートネックの原因主な…

  2. 首こり タオル枕

    ストレートネックに解決アンサー!タオル枕作成方法・注意点

    ストレートネックのためのタオル枕作成方法!ストレートネック…

  3. 首が痛い病院の選び方【症状別の受診科・全国有名病院まとめ

    首が痛いときは病院は何科を受診するの?と迷…

  4. ストレートネック治療・改善期間の多くの人の傾向や名医まとめ

    いきなり怖い骸骨の画像から入ってしまいましたが、この骸骨の首は…

  5. 首が痛いに頭痛と目の奥が痛いは要注意!原因病気や受診科まとめ

    首が痛い 頭痛 と目の奥が痛い、頭痛と吐き気、頭痛と熱となると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。