足の甲が痛い! どんな痛みで、何が原因?
➀足の甲が痛いという方はいませんか?
足の甲はわたしたちの体重で常に負担がかかっています。
でも原因が分からないと不安になるし、病院に行くべきか迷いますよね。
足の甲は色々なことが原因で痛みが出てきます。また、痛みの感じ方も原因によって違います。
ここでは原因別の痛み方と、足の甲が痛む主な原因/病気 女性に多いもの、40代や朝に症状が特にでるというあなたの質問に関して特に紹介します。
女性で40代で朝のこわばりがある場合、リウマチの可能性もあるのでよく読んでみてくださいね。
②-1足の甲の痛み 感じ方で原因が違う?
②-1-1足の甲が痛む時、痛む場所や感じ方で原因が違う
痛みの感じ方は大まかに言って次の4つに分けることができます。
1.ヒリヒリ、ピリピリと足の甲が痛む虫刺され、皮膚炎、植物などによるかぶれ等、表面的なことが原因でおこります。
2ズキズキと鈍い痛みが足の甲にある
ケガ、筋肉痛、骨折、捻挫などが一般的です。坐骨神経痛など足以外に原因がある時もある。
3動かしたり、踏ん張ると足の甲が痛む
ケガ、筋肉痛、骨折などです。外反母趾や偏平足などにより足の筋肉にゆがみがおき、痛みが発生していることもあります。
4安静にしていても足の甲が痛む場合
坐骨神経、椎間板ヘルニア、痛風、関節リウマチなどです。
痛風や関節リウマチは関節の炎症により、痛みの他腫れを伴います。
一口に「足の甲が痛い」といっても、感じ方で原因はいろいろありますね。内科的な病気もあるので注意が必要です。
②-1-2なぜ足の甲が痛む 5つの症状・原因は?
足の甲の痛みの原因となるものを5つ紹介したいと思います。
明らかにわかる捻挫や骨折は省きます。
1関節リウマチ
30~50歳代の女性に多発する内科的疾患です。
人の体には免疫システムというものがあり、細菌やウイルスなど体内に入った外敵を攻撃します。しかし、自分の体の一部である関節を攻撃してしまうのが、関節リウマチという病気です。
病気が初期のころには気づきにくいですが、だんだんと関節の動きが悪くなり腫れてきます。特に足の指や足の甲の関節には症状が出やすいです。
関節リウマチの特徴としては、朝関節がこわばる、微熱が続く、体のだるさ、食欲不振などがあります。
生活に支障をきたすため、早めに受診することが大切です。
2疲労骨折
疲労骨折はマラソンランナー、サッカー選手のほか、ジョギングを始めた初心者でもおこることがあります。
足の甲(中足骨)に継続的に負担がかかることでおこります。特に第ニ指、第三指に良くおこります。
疲労骨折はヒビが入った状態なので、激しい痛みではなく鈍い痛みが続きます。そのため、見逃すことがありますので、痛みが続く場合は早めに受診をした方が良いです。
▼運動を急にしたりすると疲労骨折や関節の炎症・靭帯の損傷考えられ、簡単テーピング対処法をまとめてます。
≫足の甲が痛い!簡単テーピング【ランニングで疲労骨折の可能性が
3外反母趾・偏平足
女性に多いのが外反母趾や偏平足からくる足の痛みです。
外反母趾や偏平足だと足の指を使って十分に踏ん張ることができません。そのため足の指の力が衰えていきます。
この状態で歩くと足にかかる体重などの負担を十分吸収することができず、バランスを崩しがちです。体のいろいろな関節に負担をかけるので、足の甲にも痛みを生じます。
このような方は外反母趾などの対策をする必要があります。外反母趾用の靴やインソール、サポーターなど色々な商品が開発されていますので、参考にしてみてください。
▼「仕事で外反母趾でもヒールをはかないといけない」というあなたにはおしゃれで効果が期待できる靴がありますのでどうぞ見てみてくださいね↓↓
≫外反母趾靴 おしゃれ安いランキングTOP3痛くないパンプス
4坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニア
坐骨神経痛、腰椎椎間板ヘルニアなどがある場合はお尻から太もも、膝、足首、足裏に痛みやしびれがあらわれます。
腰椎椎間板は背骨の間にあるクッションの役割をしているものです。これが飛び出して周囲にある神経を刺激するため、痛みやしびれが出ます。ここには多くの神経があるため、下半身のいろいろなところに症状が出ます。
足首や足裏にだけ症状が出ることもあります。ひどくなると日常生活に支障をきたしますので、早めに整形外科を受診しましょう。
5痛風
痛風とは血液中の尿酸が過剰になり、それがかたまりとなって血管から出て関節にたまり症状を出すことです。痛風の痛みは足の親指の付け根に出ることが多いですが、体のあちらこちらの関節でおこる可能性がありますので(症状は一度に一か所のみ)、足の甲にもおこる可能性があります。
関節の腫れと痛みを伴い、「風が吹いても痛む」ということから痛風といわれています。
これはやはり男性に多いですね!
尿酸はビールや肉類に多く含まれています。
健康診断で尿酸値が高めの人が足の甲に痛みを感じた場合は、念のため内科での検査をしてもらうことが必要です。
③まとめ
足の甲の痛みといっても、すべて足首周辺に原因があるわけではありません。
また、女性特有の病気もあったり、内科的疾患もありますので注意が必要です。
自分の生活スタイルを振り返りながら、いつごろからどのような痛みがどれくらい続いているのかを慎重に見極める必要があります。
この記事が参考になれば幸いです。
▼健康的に痩せてスリムにキレイになりたい!雑誌やテレビで話題の人気健康グッズを一度見てみませんか⇓⇓
≫≫履くだけで健康的に脚痩せ・むくみ解消!人気タイツ【ベルミス スリムタイツ】
≫≫ポッコリ下っ腹・太もも痩せ!人気骨盤ショーツ【MAGICAL SHERRY(マジカルシェリー)】
≫≫着け心地抜群の美しい胸を作る!人気ナイトブラ】
この記事へのコメントはありません。