健康・病気ニュース情報

コロナ 給付金 対象者 【非課税 年収 所得制限とは具体例わかりやすく説明

スポンサーリンク

コロナ 給付金 対象者 【非課税  年収 所得制限について

日本国内でも感染者が次々と出ている新型コロナウイルス。4月7日には7都府県に緊急事態宣言がでました。感染拡大とともに心配なのが経済面ですよね。

新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急経済対策が出され、ある一定の条件を満たした場合に1世帯30万円が給付されることになりました。
どんな世帯が対象になるか気になりますね。

そこでこの記事では、
・給付金の対象者は?非課税・年収・所得制限とは 具体例も
・非課税・共働きでの注意する点

この2点をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

【給付金の対象者は?】

緊急経済対策の一つとして、生活に困っている世帯に対する給付金として、1世帯当たり現金30万円を給付することになりました。

対象者は、政府によると今年2月~6月の任意の月の世帯主の月収が、
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと個人住民税均等割非課税水準となる低所得世帯

(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと個人住民税均等割非課税水準の2倍以下となる世帯等を対象に行うとされています。

世帯主がどちらかを満たす世帯が給付の対象になります。首相官邸のホームページによると、「半減していなくても、低所得世帯は給付をうけられます」との記載もあります。

しかし、世帯主や税金のことなど正しい知識がないと、どんな人が対象となっているかわかりにくいですよね。具体的な例をあげて説明します。

<東京23区に住まいがある会社員の場合:住民税非課税の水準(年収ベース)>
・単身:100万円(月8万円)以下
・2人世帯扶養1名:156万円(月13万円)以下
・3人世帯扶養2人:205万円(月17万円)以下
・4人世帯扶養3人:255万円(月21万円)以下です。
2月~6月までの間、いずれか一カ月でも世帯主の月収が年収ベースに換算した額で非課税になる水準まで減っていることが条件です。

<4人世帯(扶養3人)の会社員のケース>
・条件(1)の場合:感染前の月収30万円。コロナ感染拡大後の月収20万円に減少。年収に換算すると20万円×1年(12カ月)=240万円。よって非課税水準255万円を下回るので対象となります。

スポンサーリンク

・条件(2)の場合:感染前の月収60万円。コロナ感染拡大後の月収30万円に減少。年収に換算すると30万円×1年(12カ月)=360万円。月収が半分以下に減少し、かつ非課税水準の2倍以下ということで、非課税水準255万円×2=510万円を下回るので対象となります。

30万円の現金給付は、雇用の人もフリーランスの人でも対象者には給付される予定です。

【非課税・共働きで注意する点】

①各自治体の非課税水準は異なるので、お住いの自治体に詳細の確認をしてください。
②今回の給付金は世帯主の収入しか対象としていないので、共働き夫婦で世帯主ではないもう一方の収入が激減した場合は対象となりません。例えば、夫が世帯主でパートの主婦の収入が減少したり、なくなったりしても対象外です。
今回、緊急事態宣言が出た地域にお住いの方は対象になる人が多いと思います。条件に当てはまるか確認してみてください。

今回、個人ではなく世帯になったのは、所得制限をつける際に、簡単に把握できる「住民税非課税世帯」という基準を使用したことが一つだと言われています。

2009年に個人を対象に実施した定額給付金では実施までに3カ月かかった経験があります。マイナンバーカードの普及が進まない現状では、すばやく給付するために今回の方法が採用されたと言われています。
しかし、様々な複雑な事情を抱えている人もおり、世帯主単位へ支給はデメリットもあります。新型コロナウイルスは長期化しており、かつ収束の見通しは立っていません。厳しい生活を送っている人もたくさんいます。
今後の経済対策にも期待したいですね。

▼コロナ 給付金 対象者【年金受給者,母子家庭,パートは対象か?方法簡単説明まとめ

コロナ 給付金 対象者【年金受給者,母子家庭,パートは対象か?方法簡単説明まとめ前のページ

コロナ 給付金【いつから申請方法 申請書類 申請場所簡単まとめ次のページ

関連記事

  1. 健康・病気ニュース情報

    睡眠時間の理想は年齢別10代20代30代40代50代厚生労働省もとに

    自分にとっての理想ベストな睡眠時間とは?厚生労働省の推奨のもと年齢別に…

  2. 健康・病気ニュース情報

    ノロウイルス 厚生労働省簡単まとめ【対策・リーフレットわかりやすく

    ノロウイルスは感染力が強く、少ないウイルスでも感染しやすいです。家族み…

  3. 健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ 厚生労働省 マスクは効果ある!?マスクより手洗いうがいを

    インフルエンザ 厚生労働省 マスク厚生労働省は、体調に不安があ…

  4. 熱中症 吐き気

    健康グッズ

    メダリストワンデープラス 【uvカット-乱視用-酸素透過率-乱視用amazon失敗体験談

    メダリストワンデープラス 【uvカット、乱視用 酸素透過率、乱視用am…

  5. 健康・病気ニュース情報

    熱中症 対策【食べ物】効果的な食べ物5選

    熱中症 対策 食べ物熱中症対策には、『こまめな水分補給』や『塩…

  6. infuruenza

    健康・病気ニュース情報

    インフルエンザ厚生労働省 発生状況報告 流行2019-2020図グラフわかりやすい解説

    ①インフルエンザ 厚生労働省 発生状況報告、流行 図グラフ2019-2…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。