ゴルフ肘におすすめサポーターランキングベスト3、医療用メーカーやスポーツ用に最適なサポーターをご紹介!
効果的なつけ方位置は意外と知られてないのでチェックしておくことをおすすめします。患者さんでも間違えた位置につける人が大半なのでご注意を!
①早くスポーツに復帰したいのに、ゴルフ肘でなかなかクラブを振ることが出来ずもどかしいと思っている方も多いのではないのでしょうか?
早い回復には出来るだけ動かさない事が重要なんですよ。
今回は、ゴルフ肘サポーターに関して、おすすめランキングベスト3や、つけ方や位置、効果について調べてみましたので参考にしてみてください。
②-1ゴルフ肘、おすすめランキングベスト3
②-1-1ゴルフ肘用サポーターおすすめランキングベスト3
ゴルフ肘用サポーターを探しにいっても沢山あるので、どれを買っていいのやら迷ってしまいますよね。
そこで、ネットの口コミ、人気度を参考におススメのゴルフ肘サポーターランキングを作ってみましたので参考にしてみて下さい。
・McDavid(マクダビッドジャパン)4WAYニットエルボーEP
McDavid(マクダビッド) サポーター ヒジ用 4WAYニット エルボーEP
スポーツサポーター用品のシェアを独占する、マクダビッドの肘サポーターです。
スリーブタイプなので、初期段階のゴルフ肘で悩んでいる方におすすめです。
ニット加工なので、保温効果や通気性も抜群!
・GOSEN(ゴーセン)ドクターエルボー
ゴーセン(GOSEN) ドクター・エルボー ホワイト M A80
テニス、バトミントン用品で有名なゴーセン。
このドクターエルボーは、プロゴルファーも使用しているという信頼感もありますよ。
ネットでは一時期品切れになったほどの人気商品です。
・ZAMST(ザムスト)エルボーバンド
ザムスト(ZAMST) ひじ サポーター エルボーバンド テニス ゴルフ Mサイズ 左右兼用 ブラック 374702
医療用品メーカーが作ったスポーツサポーター。
整形外科のノウハウを生かして、あらゆる箇所の痛みを補助するサポーターを作っています。
幅広い年齢層から人気で、これじゃないと合わない!と思う方もいらっしゃるほど。
金額もお手頃なので、しっかり目のサポーターを初めて購入する方におすすめですよ。
〇ゴルフ肘になりやすい人のフォームの特徴はこれ!
ゴルフで肘に負担がかかっている人のフォームの特徴の一つに、胸の回転が少なく手をバックスィング時に大きく後ろに引いてしまう人がいます。本来胸の回転がしっかりと回せていれば手をそれほど後ろにもってこなくてもできるのですが、胸の回転が少ないと肘の内側が伸ばされるフォームになってしまいます。
なので肘に負担の少ないフォームをする練習-体操として、ゴルフクラブを横にもち、肩の上に置いて胸の回転を最後まで意識してひねる練習をすると効果的です。注意するのは腰を回転するのでなく、あくまで胸を回転させてください。腰自体は本来回転には向いていなく無理をすると痛みがでてしまうのでご注意を!
②-2ゴルフ肘、つけ方位置
②-2-1つけ方はどの位置がいいの?ゴルフ肘用サポーターの付け方
ゴルフ肘は、肘の内側が痛むと感じる人が多いのでは?
痛みを取りたい部分にサポーターを付けがちですが、本当の負傷箇所は、前腕の内側なんです。
患者さんで間違った位置につけていてなかなか治らないと言った人も適切な位置につけたらかなり痛みが和らいぐ人が多いです!
つい先日ゴルフをする60才代の患者さんで、肘の周りを重点的にサポーターを着けていました。
しかし、ゴルフ肘は関節の炎症ではなく、前腕の筋肉の炎症が原因。
では、どこに付けると効果的なのか?
サポーターを付ける位置を見つけるコツを説明していきますね。
②-2-2サポーターを付ける位置の見つけ方
サポーターの形状にもいろいろ種類がありますが、より固定度が高いバンド型サポーターを付ける時の方法を紹介します。
まず、ゴルフ肘で痛むほうの前腕の一番太い部分を、反対の手で持ちます。
痛むほうの小指、薬指を動かしてみて、筋肉が動く所にパットが来るようにサポーターを装着します。
筒状のスリーブ型はそのまま腕を通しただけで大丈夫なので、つけ方や位置はあまり関係なく使えますよ。
スポーツ中や痛みが強い時にはバンド型サポーター、医療用として整形外科でもらうのはスリーブ型サポーターが多いです。
▼肘の外側が痛いに人にテーピング方法や 間違った手の使い方-肘の負担を減らすための使い方を説明してます↓
≫肘の痛み外側の原因【治療効果大の即効テーピングや手の使い方説明
②-3ゴルフ肘、効果
②-3-1ゴルフ肘用サポーターは効果があるのか?
サポーターをしていればケガが完治すると思っている方も多いのでは?
装着しているとかなり痛みが軽減されるので、このまま治るのかな?と感じてしまいます。
しかし、サポーターを装着しているだけでは、ゴルフ肘の完治とはいかないのです。
それはなぜなのか?そして、サポーターはゴルフ肘にどんな効果をもたらすのか説明していきます。
肘サポーターを装着することで得られる効果とは、
・手首を動かす筋肉の補助
・筋肉を固定し、痛みを和らげる
・冷え防止、保温効果
以上3つが挙げられます。
どれも完治させる目的とは違い、動きの補助、痛みの軽減を目的としています。
サポーターは、炎症を起こしている筋肉を元の場所に固定し、余計な動きをさせないようにするためのものなのです。
サポーターを付けているからと言って、むやみに動かすのはNGなんですね。
これらのサポーターでもなかなか痛みが引かない。サポーターだけで効果があまり出ない人はテーピングもすると痛みが和らぐことがあります。自分で貼れる簡単テーピングご紹介しています↓↓
≫肘が痛い内側の原因に治療はこれ!テーピング自分で貼れる簡単-効果的方法
③まとめ
・金額や痛みの度合いに合わせて、様々なサポーターがある
・肘関節ではなく、前腕の筋肉にサポーターを合わせる
・サポーターの効果は炎症を起こした筋肉を固定し、安静にさせること
目的や痛みの具合によっては、サポーターを付けておいた方が改善されることがあります。
しかし、サポーターを装着していても、出来るだけ動かさない事が大事なのでご注意ください。
自分に合ったサポーターに出会えるのが一番ですね。
▼健康的に痩せてスリムにキレイになりたい!雑誌やテレビで話題の人気健康グッズを一度見てみませんか⇓⇓
≫≫履くだけで健康的に脚痩せ・むくみ解消!人気タイツ【ベルミス スリムタイツ】
≫≫ポッコリ下っ腹・太もも痩せ!人気骨盤ショーツ【MAGICAL SHERRY(マジカルシェリー)】
≫≫着け心地抜群の美しい胸を作る!人気ナイトブラ】
この記事へのコメントはありません。