足の親指がしびれる 痛み・感覚がない原因は、痛風の可能性、歩きすぎの可能性も
痛風になると痛みが強く歩けない程に…そうなる前のサインもあるのでお見逃しなく。親指のしびれの原因4つと片方だけの場合、感覚がない!何科に受診すればいいか症状別にまとめてます。
➀足の親指はとってもデリケートで、全身を支えてバランスをとってくれています。
その足の親指がしびれている、または感覚がないようであればかなり心配な症状のサインです。
・足の親指の痺れに関する痛みや感覚がないという症状の原因、
・足の親指が痺れる時がある場合痛風のサインかも、
・歩きすぎが原因で足の親指がしびれる場合
をまとめましたので参考になさってみてください。
目次
②-1足の親指がしびれる 痛み・感覚がない時考えられる4つの原因は
②-1足の親指がしびれるけど、痛みや感覚がない時はどんな原因が考えられる?
足の親指がずっとボワーんと痺れている、感覚がないといった症状の時に考えられる原因をご紹介します。
1靴
靴が合っていないと、足の指先の神経が圧迫され、しびれが起こります。
毎月靴を履きつぶしてしまうという私の友人も、足の親指の先がずっと痺れていると言っていました。
いつも違う新しい靴を履いていますが、足の形は人それぞれなので、インソールを使ったり、整形外科を受診したりすることでしびれが治まりました。
▼足先の細い靴をはいているとしびれがでることが多く、外反母趾になっている人も患者さんで多くみられます。そんなあなたにはおしゃれでなおかつ足のことも考えてくれているパンプスをおすすめします↓↓
≫外反母趾靴 おしゃれ安いランキングTOP3痛くないパンプス
2糖尿病
糖尿病による神経障害として、手足のしびれがあります。
末期の段階では足の指先の感覚が無くなり、小さな傷、水虫にも気が付かずに壊死することも。
あまりに長い期間、痛みや感覚がない痺れがある場合時は、内科系の病院へ行きましょう。
3腰椎椎間板ヘルニア
腰痛持ちの方は、足の親指の痺れを訴える方が多いです。
腰椎の椎間板が腰の神経を圧迫して、足の親指の神経を痺れさせています。
治療後も足の親指の感覚がないという後遺症が残る場合もあります。これは整形外科にはじめに受診を
ヘルニアの場合、親指だけでなくおしりや太もも裏にも痺れがでることが多く、
腰が直接痛くなくても症状がでることがあり、患者さんでも「腰が痛くないのにおしりと太もも外側と足がしびれます…」という方が多いです。
4痛風
痛風は初期・中期・後期によって症状が違うので詳しく下にまとめますね↓痛風は急にくることもあり、私の義理の父も「親指がムズムズするかなと思ったら痛みが強くなって歩けないよ!」と…今でも痛風にならないよう薬を飲んでます。はじめの時期に発見することが大事ですね。内科さんに行きましょう
その他
頚部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、頚椎症性脊髄症もあります。
首から背骨、腰の骨までの神経の損傷、圧迫で足の親指の痛みや感覚がない痺れを起こす症状がでます。
片方だけしびれるときと足以外の原因も考えられます↓↓
≫足の親指が片方しびれる原因-足以外・自体で違いが!何科に受診?
②-2足の親指がしびれる痛風の可能性・時期と症状まとめ
②-2足の親指がしびれている時は痛風の可能性も?
痛風の初期症状としていろいろな感覚、場所がありますが、痛風患者の約7割は親指の付け根に痛みを始め、違和感があります。痛風は病気の時期によって症状が違ってくるので状態を知っておくことが重要です。
痛風の可能性がある初期のしびれの症状をまとめました。
ムズムズする
しもやけや虫刺されなどのむず痒い感覚。
ピリピリ、チクチクする
足首や足の親指の付け根が小さな棘で刺されたように痛むような感覚。
痺れる、ジーンとする
正座をした後の痺れが継続しているような感覚。
これは痛風の初めの段階で、痛みやしびれは1週間から10日ほどで解消されます。
中期になると足の親指を動かせない程痛む、痛みがなかなか治まらない、頻繁に痛くなる、足の親指以外の関節も痛むようになります。
そして、後期になると尿管結石などを患い、最終的には腎不全で人口透析を受け続けることになりますので早い治療が大切なんですよ。
②-3足の親指がしびれる歩きすぎ
②-3-1歩きすぎで足の親指がしびれている場合
長時間歩くのに適さない靴を履いていた、もしくは歩きすぎて腰痛を引き起こしている可能性があります。
考えられる病気としては、座骨神経痛、偏平足、巻き爪、外反母趾などがあり、どれも整形外科で治療できます。
気づかないうちに捻挫していることもあるので、よく歩いたと思った時にはケアが大事。
②-3-2歩きすぎで足の親指が痺れている時の処置方法
靴の中でぎゅっと押し込められている状態の足の指なので、苦しいのは当然。
解すために、足の指と指の間を、手で広げましょう。
そして、温かいお湯に足を5分程浸け血行を良くしましょう。
もし足の指が熱を持っているようなら温めると逆に痛みが生じるので、アイシングしたり、冷感湿布をして冷やすといいでしょう。
また、ふくらはぎをマッサージすると、リンパの流れをよくするので効果的ですよ。
③まとめ
人間関係に疲れていた時に、足の親指だけが痺れて動かなかった時期があります。
他の症状で心療内科へかかると痺れも取れて快適に過ごせるようになりました。
このように足の神経の原因だけでなく、内科系の病気、脳、腰の神経症も原因なので、これぐらいのことで…、と思わず病院で相談するのは大事ですよ。
▼健康的に痩せてスリムにキレイになりたい!雑誌やテレビで話題の人気健康グッズを一度見てみませんか⇓⇓
≫≫履くだけで健康的に脚痩せ・むくみ解消!人気タイツ【ベルミス スリムタイツ】
≫≫ポッコリ下っ腹・太もも痩せ!人気骨盤ショーツ【MAGICAL SHERRY(マジカルシェリー)】
≫≫着け心地抜群の美しい胸を作る!人気ナイトブラ】
この記事へのコメントはありません。