首こり めまい 対処法・治し方ストレッチ後頭下筋群試してガッテン【リハビリ職が簡単解説

スポンサーリンク

首こり めまい 対処法・治し方ストレッチまとめ

お仕事でパソコンを長時間使ったり、スマートフォンを長時間操作する人は多いと思います。私もそのうちの一人です。
「肩や首が痛い」と感じたことはありませんか?肩こりだと思っているこりは実は首こりでストレートネックによる場合があります。
ストレートネックは近年増えており、スマホ首と呼ばれるほどスマートフォンが大きく関わっています。誰ものがなる可能性があり、ストレートネックになっている?どうやったらこりは治るのと気になりますよね。
そこでこの記事では、現役リハビリ職のブログ主が患者さんに実際お伝えしてることやおすすめストレッチ方法をまとめて紹介!

きっとお役に立てる情報をお届けできると思います⇓

・首こりとは
・首こりのセルフチェック
・首こり改善運動
この3点をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

【首こりとは】

本来、首の骨は頭部の重さを吸収するために緩やかな湾曲をしています。しかし、ストレートネックは首の骨に負担がかかりすぎることでまっすぐ一線上になってしまい、顎が前に突き出したような姿勢になってしまいます。

頭部の重さはボーリングの球ほどの重量があるので、ストレートネックになっていると頭部の重さがダイレクトに頭蓋骨と首の骨をつないでいる後頭下筋群という奥深くにある筋肉にかかり、突っ張ってしまうことによって首こりなってしまいます。

①ストレートネックになる原因
・パソコンやスマートフォンなどのモニター画面を覗き込むような前かがみの悪い姿勢や長時間うつむいた状態のままの読書が首に負担をかけてしまいます。
・高すぎる枕を使用すると頸椎が圧迫され、首や肩に大きな負担がかかってしまい、周りの筋肉も緊張してしまいます。その状態が長時間続いてしまうと、ストレートネックになってしまう可能性があります。

②症状
頭痛(片頭痛含む)、首の後ろの上の部分の張りや痛み、首の回転や上下の動きが悪いなどです。眼精疲労、めまい、吐き気、不眠そして時には顎関節症や側弯症などの症状が出ることもあります。

首の骨が正常な位置にあれば血液はスムーズに流れますが、ストレートネックの状態だと、様々な不調につながってしまいます。

スポンサーリンク

【首こりのセルフチェック 】

日本整形外科学会と日本リハビリテーション医学会によると、首の回転角度の目安は首の横の回転角度で左右それぞれ60度といわれています。60度回らないと首こりというわけではありませんが、目安にしてください。
チェック方法は

①壁に背中をつけて立ち、肩が左右に動かないようにする。
②片手を正面にまっすぐ伸ばす。伸ばした片手を60度の場所で固定し、ゆっくり無理せず痛くない程度に首を回して 鼻先が60度を上回るかをチェックする。

【首こり改善運動】

運動は頑張りすぎず無理のない範囲で行ってください。

・あご押し体操

①目をつむり、背筋を伸ばして正面を向きあごを引く。
②あごに手を置き、頭ごと動かすようにあごを後ろへ押す。
③そのままの状態で手を離し、天井を見上げるよう首を上へ上げて5秒間キープ。
この時、②で押した後の首の位置をキープしながら上へ上げる。
④①~③までを2~3回繰り返す。
あご押し体操は1日何回行っても大丈夫です。

 

・首動かしストレッチ

①背筋を伸ばしてあごを引き、正しい姿勢を意識する
②頭の重みを利用して、呼吸を止めないようにゆっくりと右に首を倒す。
③今度は左にゆっくりと首を倒す。(右と同様に)ゆっくりと正面に戻る。
④次に、目線を水平にしたまま首だけ右へ横向きに動かす。
⑤左へ横向きに動かす。(右と同様に)ゆっくりと正面の位置に戻る。
⑥①~⑤までを2~3回繰り返す。

首の前側と後ろ側の両方の筋肉を同時に動かすことができます。こまめに行うといいです。
この他にも様々な運動があります。
デスクワークやスマホ操作の合間に毎日運動を取りいれて首こりを解消しましょう。

坐骨神経痛に名医病院ランキング東京に名医が!坐骨神経痛に効果的治療法前のページ

首こりに効く枕の選び方・おすすめ枕3つ【患者さんが効果ありと実体験・評判から次のページ

関連記事

  1. 父の日 肩こり 健康グッズ

    首こり解消方法!効くツボ、タオル方法、グッズランキングトップ5

    首こり解消方法まとめで、効くツボ、タオルの方法、グッズランキングを…

  2. 首が痛いに頭痛と目の奥が痛いは要注意!原因病気や受診科まとめ

    首が痛い 頭痛 と目の奥が痛い、頭痛と吐き気、頭痛と熱となると…

  3. 首が痛い枕バスタオル自作での解消方法!ストレートネックも

    首が痛いときの枕での対処方法をまとめました! 枕をバ…

  4. ストレートネックの治し方!テニスボールストレッチで寝違いバイバイ!

    ストレトーネック改善のためのストレッチ方法ストレートネ…

  5. 首こり タオル枕

    健康グッズ

    首こり 枕手作りタオルの方法【簡単わかりやすく現役リハビリ職が解説!

    首こりの軽減に 枕手作りタオルの方法を画像・簡単わかりやすく現役リハビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。