首こり タオル枕

ストレートネックに解決アンサー!タオル枕作成方法・注意点

スポンサーリンク

ストレートネックのためのタオル枕作成方法!

ストレートネックの人は頸椎が真っ直ぐになっています。そのため、眠っている時も無意識に体、特に肩に力が入っており、リラックスできていない状態です。そのため、朝起きた時に肩こりや首こり、痛みを感じることがあります。自分に合った枕を使うことで、ストレートネックの症状を改善し、痛みをとることができます。

そんな枕を家にあるもので簡単に作ることができます。それはタオル枕です。

 

タオル枕のつくり方

  • バスタオルを1枚用意します。
  • 縦半分に二つ折りにし、さらに横半分に折ります。
  • 端からくるくる巻いてロールタオルを作ります。巻くときに手前に引っ張りながら巻き、最後までしっかり巻きます。
  • 巻き終わったら両端をリボンなどで縛ります。なくても大丈夫です。

以上で出来上がりです。非常に簡単ですので、私も作ってみましたが1分程度で作ることができました。
タオル枕の利点は、家にあるもので作れるので安くてお手頃、簡単に作れる、汚れたらすぐ選択できるので清潔という点です。

スポンサーリンク

また、硬めですので頸椎の曲りをただし、生理的前弯(前に反っている)に近づけてくれます。さらにホテルなど家以外でも簡単に作れるので、どこでも使える点は便利です。

 

タオル枕の位置と高さ

 

タオル枕の効果はいろいろあります。椎間板が広がり、圧迫が軽減されます。また、頸椎だけでなく、背骨が自然なS字を描きます。さらに気道が確保され大胸筋や胸・肋骨・胸郭が開き、呼吸がしやすくなるという効果もあります。
タオル枕を効果的に使用するためには、高さや位置が正しくないといけません。

タオルを首にあてて仰向けで横になり、隙間ができず自然なカーブを描けるようなら大丈夫です。

顎が上がりすぎると感じるときは高すぎですので、タオルを手で押さえて調整しましょう。

逆に隙間ができる場合は低すぎですので、別のタオルを重ねて高さを調整してください。タオル枕は高すぎても低すぎても効果がありません。首が伸びることが実感でき、気持ちいいと感じる高さにすることが大切です。

女性の場合は薄手のバスタオルか、一回り小さいバスタオルを使用するとフィットしやすいと思います。

*あとは自分がどれほどのストレートネック度合いかチェックする方法もまとめてあるので、重症度をわかるためにも一度確認しておけるといいと思います。壁を使って簡単にできますので他の記事に書いてます。ご参考までに。

スポンサーリンク

ストレートネックのタオル枕使用時の注意点

 

使用する時の注意点は次の通りです。仰向けで寝るときは必ず首を乗せてください。いきなり一晩中使用することはやめましょう。必ず、毎日少しずつ使用時間を伸ばすようにしてください。最初は3分程度から始めて、5分、10分と徐々に伸ばしていきましょう。横向きでも使用できますが、その時は頭部、耳の上を乗せます。横向きで首をのせることは絶対にやめてください。

そして、使用して違和感がある、痛みを感じるなどがありましたらすぐにやめましょう。

*あとは猫背が気味の人は、タオル一つだけでなく二つを使った方法で高さを少し高めで始めるのをした方がいいと思います。

ほかの首の記事でその方法をまとめてますのでご参考ください。

 

 

私自身もタオル枕を試して、一時期仕事終わりに首こり感があったのですが、現在は仕事終わりに凝り感も感じなくなってます。

患者さんにはもちろんおすすめしているのですが、知人にも紹介して首こり、肩こりがひどいので実際に使ってみて、少しずつ時間を延ばしている段階ですが、タオル枕を使用すると硬さが気持ちよく、使用後は首が軽くなった感じがすると言っていました!

 

まとめ

ストレートネックは首こりや首の痛み、肩こりなど様々な体調不良をおこすことがあります。忙しくて治療に通うことが大変という方は、手軽に作れるタオル枕を利用してはどうでしょうか。ストレッチとして使うだけでも首が軽くなります。ぜひお試しください。

ストレートネックの重症度別チェック方法!簡単上を向くストレッチ前のページ

ストレートネック治療・改善期間の多くの人の傾向や名医まとめ次のページ

関連記事

  1. 首が痛い病院の選び方【症状別の受診科・全国有名病院まとめ

    首が痛いときは病院は何科を受診するの?と迷…

  2. 首が痛いのはストレス・原因不明?怖い病気サイン体験談あり

    首が痛い原因は何か?原因はストレスとの関係もあり、さらに原因不…

  3. 首こり めまい 対処法・治し方ストレッチ後頭下筋群試してガッテン【リハビリ職が簡単解説

    首こり めまい 対処法・治し方ストレッチまとめお仕事でパソコン…

  4. ストレートネックの原因と症状に手軽に即効できる3つの対処方法!

    ストレートネックの原因と症状ストレートネックの原因主な…

  5. 首こり タオル枕

    健康グッズ

    首こり 枕手作りタオルの方法【簡単わかりやすく現役リハビリ職が解説!

    首こりの軽減に 枕手作りタオルの方法を画像・簡単わかりやすく現役リハビ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事


◇関東の整形外科病院に勤務してる医療国家資格者がお届けしてます◇
私自身、腕や足を骨折したり膝の靭帯損傷などいろいろなケガを体験し、そこからリハビリやサポーターなどの治療や体操・ランニング・スポーツを通して生涯健康を目指してる真っ最中です。
皆さまにも健康寿命が少しでも長くいられるようためになる情報をお届けしていきます!
このサイトは「理学療法士-看護師」が監修・管理しております。
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。