ためしてガッテン:股関節腰痛 パカパカ体操簡単にできる方法で腰痛軽減とは
①NHKの人気長寿番組、ためしてガッテン。
幅広いジャンルのお役立ち情報で、お茶の間を楽しませてくれます。
中でも健康についての情報は多く、特に腰痛についての放送はなんと9回目。
先日は、股関節腰痛について取り上げていました。
どんな方法を試しても良くならないと思っている方や、放送を見逃してしまった方には必見ですよ。
今回は、ためしてガッテンで放送された股関節腰痛について、パカパカ体操とは?そのやり方を調べてみましたので参考にしてみてください。
日々診させてもらってる患者さんで腰痛で来られる方の約8割は股関節が硬く、股関節を使えるようにストレッチや体操運動すると良くなることが大半です。
ぎっくり腰など予防にもなるのでこのためしてガッテンで紹介された運動はおすすめですね。腰痛がなかなか治らない人はぜひ画像や動画もあるのでためしてみてくださいね。
目次
②-1ためしてガッテン 股関節腰痛とは チェック方法も
②-1-1股関節腰痛とは一体何か?
腰痛と股関節は場所が違うので、何の繋がりが?と思ってしまいますよね。
股関節は足の骨と背骨、骨盤を繋げる大事な役目を持った関節で、下半身の動作機能を一手に引けてかなり負担がかかっています。
しかし、股関節が上手く動かないと腰が負担を庇うようになって、腰痛に発展します。
私は仕事柄座っている時間が多いので、よく股関節が軋んでしまいます。
立ち上がるのもかなり痛みが伴い、一苦労。
その為、どうしても猫背になり腰を曲げた姿勢で立つのが楽になってしまっています。
もうこれが、股関節腰痛の始まりなんですよ。
②-1-2股関節腰痛の特徴とは?
日常生活で支障をきたす、股関節腰痛の特徴は、
・立ったままで靴下が履けない
・階段を上がるのがキツイ
・立ち上がる時に痛む
・あぐらをかけない
といった症状。
特に股関節を使う「あぐらをかく」座り方が痛くてできないのが、もっとも股関節腰痛の分かりやすい特徴です。
意外とあぐらが出来ない方が多く、ゲストの男性もあぐらをかけないと言っていましたよ。
②-1-3股関節腰痛チェック方法
簡単に見分ける方法があります。
股関節腰痛の方は、私のように猫背になって腰に負担をかけているのが見た目で分かる特徴。
これを簡単に見分ける方法があります
チェックの方法とは、四つん這いになり、そのままゆっくりお尻を後ろに移動させるというやり方です。
大抵の方は腰や背中が反っていますが、猫背の方は背中が丸くなっている事がよく分かるんですよ。
股関節腰痛チェック方法
参考:http://livedoor.blogimg.jp/hiza0/imgs/3/5/35c69f06.jpg
四つん這いの状態で後ろにスライドする場合は、股関節と大腿骨が動きます。
しかし、股関節腰痛の場合は股関節を上手く使えていない為、背中を丸めて負担を吸収してしまうんです。
正常タイプのように股関節がしっかりと曲がっていると腰がまっすぐで動かなくて済むのに対し、股関節が硬く、柔軟性がないと腰の曲がりが強くなり腰椎に負担がかかり腰痛がでてしまうことが患者さんのタイプでも多いです。
▼普段腰痛が出てしまう人は上のように股関節が日常の動作で使えてない人が多いです。
腰を曲げてかがむときや下のものをとるときに、この股関節を上手に使うと痛みが予防できます。ぎっくりやヘルニアを悪化させないためにも、正しい前屈の動作をこの記事で確認しといておいてくださいね↓↓
≫ぎっくり腰とヘルニアの症状違い【痛みをださない予防動かし方は股関節を!
②-2ためしてガッテン パカパカ体操の簡単やり方とは
②-2-1ためしてガッテンで紹介されたパカパカ体操とは?!
パカパカ体操って何?難しそうといった第一印象でしたが、とっても簡単。
気が向いた時にすぐできる股関節体操ですよ。
ぜひ試してみてください。
・パカパカ体操
椅子に座って、力を抜き、リラックスしてください。
両足を広げる、閉じるという動きを繰り返すだけ。
嘘でしょ!?と思うぐらい簡単ですよね。
目安として1日につき10回を2セットで行いましょう。
広げる範囲は痛みのない所で問題ないので、無理して広げなくて大丈夫ですよ。
参照:パカパカ体操が股関節腰痛に効くというのでやってみた!
②-2-2ためしてガッテンで紹介されたお尻フリフリ体操
コミカルなネーミングで親しみやすいですよね。
こちらもとっても簡単な股関節腰痛体操なんですよ。
・お尻フリフリ体操
足を肩幅より少し広めに開いた状態で立ちます。
つま先はやや外側に向けましょう。
上半身、顔を動かさず、骨盤のみを左右に揺らすようにします。
骨盤に手を当てながら動かすと、股関節が動いている事を意識でき、より効果的ですよ。
一日10回を2セットで行うのが目安です。
②-2-3ためしてガッテンで紹介された四股スクワット
四股スクワットはややハードな運動。
筋トレに近いので、無理のない範囲で行ってください。
・四股スクワット
肩幅よりやや広めに足を広げ、つま先はやや外側に向けて立ちます。
背筋を伸ばし、上体をやや前に傾けて、お尻を後ろに突き出すようにゆっくりと腰を落とします。
頭は動かさないようにまっすぐ前を見るのがコツです。
目安は1日10回を2セットですが、初心者や痛みがある場合は回数を減らしても構いませんよ。
▼ぎっくり腰のように急に痛みがでたときは、まずは安静にするのが一番で、痛みを軽減できる寝方があります。反対に悪い寝方では悪化させてしまうことも…腰痛生活をなるべく快適に過ごすための寝方とは↓↓
≫ぎっくり腰ヘルニア寝方ベスト方法-正しい寝方コルセット寝る時は
③ためしてガッテン股関節腰痛 パカパカ体操まとめ
・股関節が軋むと腰痛になる
・猫背の方は股関節腰痛になりやすい
・股関節腰痛にはパカパカ体操が効果的
ためしてガッテンは日常のお役立ち情報を面白く紹介してくれるので、私も大好きです。
パカパカ体操もシンプルな方法なので、気が付いた時にぜひやってみてくださいね。
▼健康的に痩せてスリムにキレイになりたい!雑誌やテレビで話題の人気健康グッズを一度見てみませんか⇓⇓
≫≫履くだけで健康的に脚痩せ・むくみ解消!人気タイツ【ベルミス スリムタイツ】
≫≫ポッコリ下っ腹・太もも痩せ!人気骨盤ショーツ【MAGICAL SHERRY(マジカルシェリー)】
≫≫着け心地抜群の美しい胸を作る!人気ナイトブラ】
この記事へのコメントはありません。