外反母趾の症状と原因
靴を履いて歩く時、親指の付け根が痛むことはないですか?痛む人は外反母趾かもしれません。
ハイヒールを履く女性に多いと思うかもしれませんが、実は子供や男性でもなることがあります。
患者さんでも外反母趾で悩んでいる方はほんと多いです。以外とご自分で外反母趾と気づいてなくなんで足裏がだるいのか?
歩いた後、足裏に痛みがあるのかなどと疑問に思っている方もいらっしゃります。
自分は外反母趾なのかどうか確認する方法があるので
ここでは外反母趾の症状全般と初期症状、セルフチェック方法と原因についてお話します。
目次
外反母趾の症状全般・重症度チェック
————————————————-
外反母趾とは足の親指が内側(小指側)に曲がり、親指の骨が「くの字」に変形している状態です。
親指の角度で症状の重さが違います。
足の内側から伸ばした線から親指がどれだけの角度内側に曲がっているかで外反母趾の程度・重症度を確認します。
△15度までは正常です。15度以上の曲りを外反母趾と言います。
・15~20度は軽度、
・20~40度は中程度、
・40度以上は重症
重症になると、親指が隣の指と重なり合うまで曲がります。
靴を履くと飛び出した部分が靴に当たり、擦れることでタコができます。
そこに痛みが生じるのです。靴に当たると痛みだけでなく、赤く腫れたりしびれたりします。これは、この部分に神経が通っているからです。
外反母趾の初期症状、セルフチェック方法
———————————————————–
足がやたら疲れやすく、痛みがあったりしませんか?
◯親指の付け根が腫れる・赤くなる
◯足裏全体が疲れやすい
◯軽く歩いていて痛みは出ないが、長時間歩くと痛みが出る
〇足の指が縮こまっている 前から2番目の関節がまがっていて親指に少し重なっている
〇立っているとき足の指の腹がついてなく完全に浮いている
〇足裏、特に指の付け根辺りにタコがある
〇親指の爪が少し巻き爪
〇第二指のつけねの関節の下が痛い
このような症状がある方は外反母趾の初期症状で予備軍なので要チェックです。
また、症状がひどくなると親指の付け根が痛くなります。足裏のアーチがなくなり、痛む足をかばうことで体のバランスをとる機能が低下します。無理にバランスを保とうとして、首を突き出したりして姿勢が悪くなり、頭痛・肩こり・腰痛・むくみなどの症状も起きてきます。
そして重症になると歩くことも困難な状態になることがあります。
・浮指と言われるものも外反母趾になりやすい傾向にあります。
指上げ足(浮指)のチェック方法は、親指が90度以上反ってしまう場合を言います。
親指をぎゅっと押してそらしていき90度以上にぐにゅっと曲がってしまう場合は要注意です。柔らかすぎて力が入りづらい状態になってます。
立っているときに指が完全に浮いている状態も浮指と言われます。
▼痛風の親指の痛みとの違い
————————————-
急に足の指の付け根が痛み出すことが多いです。
大概は、朝起きた時に何か足がおかしい
あれっと思って立ち上がろうとすると、足の指の付け根に激痛が走り
お酒飲む人だと、きっと
「昨日酔っ払って足をタンスの角にでもぶつけたかしら」
って思います。
痛風の発作だと、通常歩行するのも困難なほど痛みます。
親指の付け根を中心に赤くはれ上がっていて、指で軽く触っても痛みを感じます
文字通り風が当たっても痛みを感じるとはこのことです。
外反母趾の原因
———————-
外反母趾は大人の女性だけにおこるわけではありません。では、なぜ外反母趾になるのでしょう。
足の裏は、全面がべったり地面についているわけではなく、縦横にアーチを描いているのが正常です。このアーチがあることでスムーズに歩行ができるわけです。
しかし、何らかの原因でアーチが緩み偏平足になると、足の甲の盛り上がりがなくなり親指が強く押されます。そのため外反母趾を引き起こします。
主な原因は足の筋力の衰えです。特に現代人は小さいころから裸足になる機会が少なく、平らな所ばかり歩いています。足裏への刺激が少ないため子供や男性でも外反母趾になる可能性はあります。
さらに、大きな原因の一つに遺伝があります。血縁者に外反母趾の人がいる場合はやはりなりやすいという事が分かっています。骨格が似ているため、どうしてもなってしまう場合もあります。
例えば足の指が長い人や、足の指の中で親指が一番長いなどがあげられます。足の指が長いと靴の中で足が自由に動かせず、歩く時しっかり指を使って蹴りだすことができません。そのため、足の筋力の低下がおこってしまいます。
また、親指が一番長いと常に靴に当たり、圧迫された状態になるので外反母趾になりやすいです。
女性が男性より外反母趾になりやすいのは事実です。それは男性より筋力が弱く、足裏のアーチが崩れやすいからです。
また、ヒールのある靴を履くことで指が圧迫され続けるのがよくないという事はよく知られています。さらに靴が脱げないように指先にひっかけた形で歩くことで、指の付け根で歩くようになり衝撃が伝わることも大きな原因です。足を守るため、本来必要ない部分(親指の付け根)に過剰に骨が形成されることがあります。このことを考えると、子供や男性でも自分の足に合っていない靴を履いていると外反母趾になりやすいという事が分かります。
外反母趾と一口に言っても原因によっていろいろなタイプがありますね。
最後に、最近では足の指を使えてない子供も多く外反母趾の子供が増えてる傾向があります。ご自分のお子さんの足指を一度チェックしてみるのもおすすめします。
まとめ・外反母趾初期の方の治し方
————————————————–
靴を履いて生活する私たちにとって、外反母趾は人事ではありません。知人の家の子供さん:長女さんが小さいころから軽い外反母趾傾向にあり困っていると言っていました。外反母趾予備軍や初期の方の治し方としては足の指の運動とサポーターやテーピングをまずはおすすめします。それでも改善しなければ一度整形外科を受診しみてもらうようにすすめています。
毎日履く靴はストレスが無く、自分の足に合ったものを選びたいですね。また、症状がある人は外反母趾の原因を考え、改善できるところは改善していくことが大切だと思います。
▼健康的に痩せてスリムにキレイになりたい!雑誌やテレビで話題の人気健康グッズを一度見てみませんか⇓⇓
≫≫履くだけで健康的に脚痩せ・むくみ解消!人気タイツ【ベルミス スリムタイツ】
≫≫ポッコリ下っ腹・太もも痩せ!人気骨盤ショーツ【MAGICAL SHERRY(マジカルシェリー)】
≫≫着け心地抜群の美しい胸を作る!人気ナイトブラ】
この記事へのコメントはありません。