5月22日(月曜 )の朝ドラ「らんまん」ネタバレ8週36話あらすじ内容です。8週のタイトルになっている「シロツメクサ」の花言葉は「純潔・清純・希望」
『らんまん』は、日本の植物学者・牧野富太郎さんをモデルとした物語です。
<らんまん前話35話の振り返り>
前話らんまん35話では、植物学教室で万太郎が”牡丹”を描く画力に、講師や学生でけでなく、通りかかった田邊教授まで驚かせたのでした。
しかも万太郎の鍛錬について言葉を交わしているうちに、ジョン万次郎がふたりの共通の知り合いであることがわかったのです。
しかもり田邊教授が万太郎とは、つながるべきしてつながったと見せたことのない表情をして周囲を唖然とさせます。
その日は植物学教室の帰りに『白梅堂』に寄り道した万太郎。
万太郎は出がけに聞いた”牡丹”の絵を、すぐにでも手渡したかったのです。
すると話しているうちに、田邊教授の名前を耳にしたことがあるという寿惠子。
万太郎はそんな寿惠子に自分が描いた”牡丹”の絵を差し出したのでした。
<らんまんあらすじネタバレ36話8週【孤立する万太郎】>
西村家では万太郎から田邊教授のことを聞いた寿惠子が母親の”まつ”に向かって叔母の”みえ”から話のあった『鹿鳴館』に行きたいと言い出していました。
寿惠子は華族や外国人たちとの新しい触れ合いに興味を持ち始めていたのです。
しかし”まつ”は憧れだけで出入りできる場所ではないと相手にしてくれません。
何とか母親を説得したい寿惠子は、父親との出会いがあったのも”まつ”が新橋でも有名な芸者だったからどと理屈をこねます。
ところが”まつ”から父親がどうして死んだのかと問われると、寿惠子は返す言葉がなくなってしまったのです。
一方、寿惠子に”牡丹”の絵を手渡した万太郎は、植物学教室での雑用や掃除のために誰よりも早く大学に行くようになっていました。
そんなある日、万太郎の次に2回生の藤丸と波多野がやってきましたが、ふたりともどこか疲れ切った様子です。
学生たちはすべてが英語で行われる田邊教授の講義のために、予習しなければならなかったのでした。
藤丸と波多野も他の学生と同様に、講義の準備だけでなく宿題やテスト勉強に加えて論文も書かなくてはなりません。
万太郎はふたりの話を聞いて、寝る間もないような生活をしていることを知ったのです。
そんな状況にもかかわらず万太郎は藤丸に帰りがけにでも植物の話を訊かせて欲しいと頼み込みます。
ものの見事に藤丸から断られてしまった万太郎。
すると今度は波多野から、東大生は入るのも大学に居続けることも大変で、研究だけしている万太郎とは違うと言われてしまったのです。
万太郎は研究室内に少なからず好意的でない人がいることに気づかされます。
特に万太郎が田邊教授に会いにきた日の出来事以来、徳永助教授は挨拶さえ返してくれない状況だったのです。
さすがの万太郎も落ち込んでしまいました。
そんな万太郎がウサギ小屋にいるとき、植物学工の野宮朔太郎が姿をあらわします。
植物学工がどんな絵を描くのか興味を持っていた万太郎は、野宮に見せて欲しいと頼みますが、”よそもん”には見せないと拒否されてしまったのでした。
◆朝ドラトップページ⇓⇓
▼健康的に痩せてスリムにキレイになりたい!雑誌やテレビで話題の人気健康グッズを一度見てみませんか⇓⇓
≫≫履くだけで健康的に脚痩せ・むくみ解消!人気タイツ【ベルミス スリムタイツ】
≫≫ポッコリ下っ腹・太もも痩せ!人気骨盤ショーツ【MAGICAL SHERRY(マジカルシェリー)】
≫≫着け心地抜群の美しい胸を作る!人気ナイトブラ】
この記事へのコメントはありません。